〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田144   TEL: 047-392-2681
よくある質問
園へのアクセス
サイトマップ

グローバルナビゲーション

  • 高塚わかば幼稚園 ホームページ

    ホームページ
    お問い合わせ
    よくある質問
    学生の方へ
    個人情報保護方針
    サイトマップ

  • 高塚わかば幼稚園 園の紹介

    園の概要
    ヒストリー
    園長あいさつ
    保育目標・特色
    アクセスマップ

  • 行事の紹介

    日々の活動より
    わかば幼稚園の一日
    年間の主な行事

  • 入園の案内

    幼稚園児の募集
    費用について

  • 保護者の方へ

    未就園児親子教室
    お預かり保育
    園庭解放イベント
    子育て講座・講演会

  • 保護者の方へ

    保護者の方へ
    連絡事項
    配布物ダウンロード

ホーム
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 学生の方へ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

よくある質問

高塚わかば幼稚園ってどんな幼稚園ですか?

高塚わかば幼稚園は1966年の創立以来、50年以上にわたり、何よりも子ども達と先生がより密接にかかわり合いが持てるように、1クラス約20人程度の少人数学級を編成して、子ども一人一人の日々の様子の違いにも目が行き届く保育を実践しています。

幼児期の発達に理想的と言われる小規模園の環境の中で、一人一人に寄り添った保育を行い、豊かな感性、創造性を育てる多彩な保育・教育課程を実施して、笑顔いっぱいの園生活になる様に、職員一同力を合わせて努めてまいります。

わかば幼稚園は定員が少ないので、入園が難しいというウワサがありました。

入園が難しいということは、ございません。

わかば幼稚園の教育内容に共感していただき、入園を希望するご家庭とのご縁は、何よりも大切にしたいと考えております。
クラス編成なども、子ども達の状態を踏まえて柔軟に考慮しておりますので、ご心配なさらずにお越しください。

わかば幼稚園は少人数制ですが、小学校へ上がってからうまく馴染めるでしょうか。

近年、新学期から授業中に座っていられない・先生の指示を聞くことができない子どもが増えており、「小1プロブレム」という言葉をしきりに耳にします。様々な幼稚園・保育園における指導の差がはっきりと現れてしまう時期でもあります。

また、小学校生活は全ての子ども達にとって、全く新しい環境となります。
そのような環境の中では、自分から考え、行動する力をしっかりと身に付けておくことが、豊かな小学校生活を送るために重要であると考え、小学校指導経験のある教員も含めて丁寧であたたかい指導を行っております。

おかげさまで、近隣の小学校の先生方からは「わかば幼稚園出身の子ども達は一番落ち着いて、しっかりしている」との評価をいただいております。

見学はできますか。

もちろん、可能です。
可能な限り個別対応を心がけておりますので、園までご連絡ください。
またお母様だけでなく、お父様や祖父母の方もご一緒の家族見学もお勧めしております。

なお、毎月の誕生会にも見学・ご参加いただき、保育の様子を間近でご覧いただくことも可能です。
高塚わかば幼稚園のパンフレット等資料請求をご希望の方も、郵送でお送りできますので、お気軽にご連絡下さい。

給食はありますか? また、食物アレルギーがあるのですが、対応してもらえますか?

実施しています。
高塚わかば幼稚園では基本的に、月・木曜日は給食、火・金曜日はお弁当、水曜日は午前保育のため昼食なしで降園、となっています。

これも、お弁当を通じて親の愛情を伝え、子どもから親への感謝の気持ちを育てる幼児期にしかできない大切な教育と考え、週に2日ずつ設定しています。
アレルギーを持つお子さんに関しては、給食会社や家庭と連絡を密に取り、低アレルゲン食(除去食)を用いて対応しています。

(株)幼稚園給食さんより、安全で美味しい給食を提供していただいております。
http://www.y-kyushoku.co.jp/
※本日の献立などもこちらから確認できます。

未就園児を対象とした活動(プレ保育など)は実施していますか?

高塚わかば幼稚園では、2016年5月より未就園児親子教室をスタートいたします。
ピアジェ理論に基づく「めざまし遊び」や「英語あそび」等を含む、オリジナルプログラムを実施いたします。
わかば幼稚園らしい「親と子が共に育つ」未就園児教室を目指します。

また、お誕生日会の当日は園庭解放を行っております。
誕生会では、先生方のお楽しみ企画やこども達の歌をご覧いただけます。
子ども同士、保護者の方同士でのコミュニケーションや子育て相談の場としてお気軽にお越しください。

文字や数の指導はしていますか。

小学校就学前にある程度の文字や数の概念を身に付けることは、子どもの基礎学力や学習姿勢を形作る上でも非常に重要だと考えています。
当園では「めざましあそび」を通じて、ひらがなや数の概念を楽しみながら獲得させています。

また年長さんでは、えんぴつを使ってひらがなの習得を目指し、小学校教員経験がある園長による指導が行われています。
身近な環境の中で、文字や数と慣れ親しむことができます。

「めざましあそび」とは何ですか?

幼児期の発達の最も基礎といえるピアジェ理論を基にした3・4・5歳児のための教材です。
子どもはこの活動に取り組む事を通して、知性と感性を最大限に使い、楽しみながら発達させていくことができます。

詳しくは、参考となるページをご覧ください。
http://www.yonen.co.jp/material/mezamashi.html

補助金などの制度がありますか?

松戸市、市川市内の私立幼稚園の保護者には、市より就園奨励費補助金が支給されます。
支給される金額は、ご家庭の家族構成などにより変わりますので、詳しくはお問い合わせください。

送迎バスはありますか?

現在の通園バスコースは、2コースで運行します。
バスコースは毎年、新しく入るご家庭も考慮してコース決めをしております。

基本的なバスコースとしましては、松戸市高塚新田・東松戸・秋山、市川市大野町・南大野・市川大野駅の地域近辺が主な通過場所となっております。

駐車場はありますか?

台数は限られますが、園舎裏に駐車場がございます。
送り迎えには幼稚園まで車で来ていただけます。

また行事等の際は園庭を駐車場として開放いたします。
ただし、園庭を使用する行事(運動会など)がある日は、お車での来園はご遠慮いただいています。

幼稚園で実施している、課外活動(習いごと)について教えてください。

幼稚園内で希望者には保育終了後にピアノ教室、サッカー教室、体操教室等の課外活動に、ご参加いただけます。
詳細は幼稚園までお問い合わせください。

防犯に対しては、どのような対策をとっていますか?

正門・裏門に関しましては送り迎えの時間以外は施錠をしています。
園内では複数の場所にて赤外線センサー、防犯ブザー、防犯カメラが作動しており、非常時には警察官やガードマンの方がすぐに駆けつけるシステムを構築しております。
※アルソック(綜合警備保障)と提携しております。

また、「不審者情報」や「災害時の情報」等に関しては、保護者の方には事前にメールアドレスを登録していただき、緊急メール配信システムにてご連絡いたします。
常に子どもの安全を第一に考えて、行動いたします。

【幼稚園教諭を目指す方(学生)向け】 幼稚園の子ども達、先生達の雰囲気を知るために、幼稚園の見学をしたいのですが。

わかば幼稚園の実際に見学してみたい方は、ぜひお気軽にお電話下さい。

~お問い合わせ先~
高塚わかば幼稚園 (担当 高木)
TEL:047-392-2681



ページの先頭へ戻る

  • ホームページ
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 園の概要
  • 園長あいさつ
  • 保育目標・特色
  • アクセスマップ
  • 日々の活動より
  • わかば幼稚園の一日
  • 幼稚園児の募集
  • 未就園児親子教室
  • 保護者の方へ
  • 連絡事項
  • 配布物ダウンロード

Copyright©2023 高塚わかば幼稚園(千葉県松戸市). All rights reserved.