〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田144   TEL: 047-392-2681
よくある質問
園へのアクセス
サイトマップ

グローバルナビゲーション

  • 高塚わかば幼稚園 ホームページ

    ホームページ
    お問い合わせ
    よくある質問
    学生の方へ
    個人情報保護方針
    サイトマップ

  • 高塚わかば幼稚園 園の紹介

    園の概要
    ヒストリー
    園長あいさつ
    保育目標・特色
    アクセスマップ

  • 行事の紹介

    日々の活動より
    わかば幼稚園の一日
    年間の主な行事

  • 入園の案内

    幼稚園児の募集
    費用について

  • 保護者の方へ

    未就園児親子教室
    お預かり保育
    園庭解放イベント
    子育て講座・講演会

  • 保護者の方へ

    保護者の方へ
    連絡事項
    配布物ダウンロード

ホーム
  • 行事の紹介
  • 日々の活動より
  • 日々の活動より
  • わかば幼稚園の一日
  • 年間の主な行事
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

2020年6月 の 日々の活動より

< 前月分を表示 | 次月分を表示 >

  

2020年6月30日(火)

【今年度はじめての誕生日会】
今年の4.5.6月生まれのお友達を祝うお誕生日会が行われました。
今年度は各学年に別れてホールでお祝いをします。
新しいクラスでの初めての月の歌発表となり、緊張しながらも堂々と歌ってくれました!
 

2020年6月29日(月)

【全学年登園画はじまりました】
今週より全学年のお友達が登園してくるようになりました。
年少さんも、お兄さんお姉さんと遊ぶのは、まだまだ恥ずかしそうな様子ですが、お砂場の道具の使い方を教わったり楽しそうです。これから、どんどん仲良くなっていきましょう!
 

2020年6月26日(金)

【年少 外あそびを楽しみました】
今日も、元気いっぱいで登園してくれました。
涼しいお天気の中、沢山の先生と一緒に外あそびを楽しみました。
子ども達も表情が明るく笑顔もどんどん増えてきて、先生達にもたくさんお話をしてくれるようになってきました!
 

2020年6月25日(木)

【わかばキッズが始まりました!】
今年度もいよいよ未就園児親子教室「わかばキッズ」が始まりました。初回は親子での運動を楽しみました。

今はなかなかお友達同士で遊びあえない状況ですが、わかば幼稚園では同年齢のお子さんと家族同士が、のびのびとした環境で安全に遊べる場を大切にしていきたいと思います。
忘れられない1年間にしていきましょう!
 

2020年6月24日(水)

【6月最後のオンラインクラス会】
オンラインクラス会では、今週も全学年合同で、「がんばれアッパレ体操」の練習とペープサート「三びきのやぎのがらがらどん」を披露いたしました。
オンラインでも先生たちのお話をしっかり聞けている姿はとてもカッコ良いです。
 

2020年6月23日(火)

【年少 今日も元気いっぱいです!】
年少さんの登園日は今日も元気いっぱい登園してくれました。
まだ幼稚園に通い始めたばかりですが、もう泣いているお友達もいません。
お誕生日会に向けて、歌やお辞儀でのご挨拶の練習も一生懸命頑張っています!
 

2020年6月22日(月)

【年長 英語あそび】
年長さんも昨年から引き続き、英語あそびを楽しんでいます。
自分や相手の名前を尋ねる自己紹介や挨拶の歌も、全身を使って表現しています!
 

2020年6月19日(金)

【年中 体育あそびが始まりました】
年中さんも今日から毎週の体育あそびが始まりました。
ご挨拶の仕方や、色々な座り方を習いました。
今まで以上に、元気いっぱい体を動かして楽しみましょう!
 

2020年6月18日(木)

【年長 登園日の様子】
年長さんの登園日ではお友達同士で園庭の遊具を楽しんだり、父の日に向けた製作などもひとつひとつ心を込めて頑張っています!
 

2020年6月17日(水)

【リモート演劇を披露しました】
今週のオンラインクラス会では今までの集大成ともいえる内容で、全クラス合同での「リモート演劇」を観劇しました。
それぞれのお家からの拍手や声援も、先生たちにしっかりと届いていますよ。
幼稚園に来られない日も、新しい楽しみ方で思いきり遊びました!!
 

2020年6月16日(火)

【年少 元気に登園してくれました!】
年少さんの登園日は今日も全員ニコニコ笑顔で登園してくれました。
暑い日が続きますが、スペースを広く使って体調に気をつけながら元気に遊びたいと思います。
幼稚園生活が始まって疲れていると思いますので、お家でゆっくり休んでくださいね。
 

2020年6月12日(金)

【年長 体育あそびの様子】
年長さんの体育あそびの時間は、クラスごとに整列の仕方を習い、ハシゴを使ったサーキット運動を楽しみました。
年長さんらしいキビキビした動きを身につけて、運動会に向けた準備を始めていきます。
 

2020年6月11日(木)

【年中 コーナー保育の様子】
今日は年中さんの登園日です。
色々な場面に区切って、子ども達の「やりたい!」を叶えるコーナー保育を展開しています。
制作や外遊び、ホール遊びなどそれぞれの場面を自分から主体的に選んだり、新しいチャレンジができています。
 

2020年6月10日(水)

【水曜日はオンラインクラス会】
今日は、オンラインクラス会を行いました。
各クラス実際に幼稚園へ登園が始まったため、オンラインでも担任の先生にあえて、さらに嬉しそうでした。
親子での手遊びや、クイズ、体操など、内容もさらにレベルアップしています!
 

2020年6月9日(火)

【年少 初めての登園日】
今日は年少さんが楽しみに待っていた初めての登園日です。
分散登園ならではの、他の学年の先生たちも皆年少さんのお手伝いをしてくれて、一人ひとりに寄り添って保育を進めることができました。
これからの幼稚園生活を楽しみましょう!
 

2020年6月8日(月)

【年中さん 初めての英語あそび】
今週の年中さんの登園日では、待ちに待った英語あそびの時間がやってきました。
最初は先生のマネをしながら、英語に合わせて口ずさんだり踊ったりして一生懸命頑張りました。
これから毎週のレッスンが楽しみですね。
 

2020年6月5日(金)

【第55回 入園式】
本日は、第55回入園式を挙行いたしました。
予定より2ヶ月遅れとなりましたが、これまでもオンラインで担任の先生達と遊ぶことができましたので、入園式では誰も泣かずに笑顔で参加してくれました。
年少さんの登園日には、学年のみんなで思いきり楽しみましょう!
 

2020年6月4日(木)

【年長の登園日】
今日は年長の登園日です。
年長さんらしく先生のお話をよく聞きながら、お友達みんなと幼稚園で過ごせています。
新入生に会える日も待ち遠しいですね!
 

2020年6月3日(水)

【水曜日はオンラインクラス会】
分散登園期間の6月の水曜日はオンラインクラス会を実施しております。
今日は絵本の読み聞かせや、クラスで歌の練習などもそれぞれのお家から行いました。

6月4日の虫歯予防のハミガキについて伝えたり、乳歯が抜けたことを先生に見せてくれたり、マスクを外して参加できるオンラインならではのコミュニケーションを楽しみました。
 

2020年6月2日(火)

【今日から年中!お兄さん、お姉さん】

今日は年中さんの初登園日となりました。
人数が多くなりすぎないように、各グループに分かれて、園庭やホールで元気に体を動かしました。
始業式では新しい黄色とピンクの帽子を被って、お兄さんお姉さんになった嬉しそうな表情で参加してくれました。
 

2020年6月1日(月)

【幼稚園がはじまりました】
6月になり、ついに幼稚園への登園が始まり、子どもたちの声が久しぶりに幼稚園から聞こえてきました。

わかば幼稚園は、これまで以上に、安心・安全にのびのび過ごせる環境を職員一同作ってまいります。
この時代だからこそできる、楽しいことも盛り沢山です!
引き続き、よろしくお願いいたします。

園長 高木綾子
 

< 前月分を表示 | 次月分を表示 >





ページの先頭へ戻る

  • ホームページ
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 園の概要
  • 園長あいさつ
  • 保育目標・特色
  • アクセスマップ
  • 日々の活動より
  • わかば幼稚園の一日
  • 幼稚園児の募集
  • 未就園児親子教室
  • 保護者の方へ
  • 連絡事項
  • 配布物ダウンロード

Copyright©2022 高塚わかば幼稚園(千葉県松戸市). All rights reserved.