〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田144   TEL: 047-392-2681
よくある質問
園へのアクセス
サイトマップ

グローバルナビゲーション

  • 高塚わかば幼稚園 ホームページ

    ホームページ
    お問い合わせ
    よくある質問
    学生の方へ
    個人情報保護方針
    サイトマップ

  • 高塚わかば幼稚園 園の紹介

    園の概要
    ヒストリー
    園長あいさつ
    保育目標・特色
    アクセスマップ

  • 行事の紹介

    日々の活動より
    わかば幼稚園の一日
    年間の主な行事

  • 入園の案内

    幼稚園児の募集
    費用について

  • 保護者の方へ

    未就園児親子教室
    お預かり保育
    園庭解放イベント
    子育て講座・講演会

  • 保護者の方へ

    保護者の方へ
    連絡事項
    配布物ダウンロード

ホーム
  • 行事の紹介
  • 日々の活動より
  • 日々の活動より
  • わかば幼稚園の一日
  • 年間の主な行事
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

2021年6月 の 日々の活動より

< 前月分を表示 | 次月分を表示 >

  

2021年6月29日(火)

【年長 水あそび】
年長2クラス合同で水遊びをしました!
今年はプールではなく水遊びになってしまいましたが、プールの時と同じくらいびしょびしょになり、はしゃいでいた子ども達。
鼓笛や組体操の練習が本格的に動き出し、年長らしい活動が増えているので、遊ぶ時は思いっきり遊んで発散していきたいと思います!
年長きりん組担任 田中

※水遊び・プール活動につきましては、安全対策に特に配慮するため、本日以降の撮影・公開はいたしません。ご承知おきください。
 

2021年6月25日(金)

【りす組 七夕製作】
7月7日の七夕に向け短冊の製作を行いました。そもそも”七夕”って知ってる?よ聞くと知らないお友達がたくさんいたので「どうぶつむらのたなばたまつり」という紙芝居を読み聞かせしました。読み終わる頃には目を輝かせ、どんな願いごとにしようかと考えている子も!!今日は織姫と彦星の洋服作りをしたので、あとは顔や土台を作ってみんながどんな願いごとにするのか聞けるのを楽しみにしています。
年少りす組担任 増田
 

2021年6月24日(木)

【年中うさぎ組 はさみの練習】
今日はじゅんこ先生・さおり先生に手伝っていただき、はさみの練習をしました。はじめは直線、並線、ジグザグ、丸や三角など難易度が上がってきましたが、持ち方やはさみの奥で切ること、紙を回しながら切る等、一人ひとりが意識をして真剣に取り組んでいました。
2日間にわたり練習をしたのですが、昨日より今日とコツをつかみ、みんな上手になってきました!!
今後も、もっと上手になり、より安全に使えるように指導していきたいです。
年中うさぎ組担任 北村
 

2021年6月23日(水)

【ぱんだ組 裸足で外あそび】
裸足で戸外あそびをするのが大好きなぱんだ組。
雨が降らない代わりに、今日は水のシャワーで年長さん一緒に「きゃー!」と楽しむ瞬間もありました。
そんな中、今日は小さな可愛いヤモリとの出会いもあったのです。
「今、ごはん持ってきてあげるからね!」と青々とした葉っぱを持ってきてくれた子もいましたよ。
戸外遊びはワクワクがいっぱいです!生き物や草花から様々な発見をし、目で見て、手で触れて、これからもたくさんのことに興味を持ってくれたらと思います。
年長ぱんだ組担任 田中
 

2021年6月18日(金)

【年少ひよこ組 ハサミの練習】
今日は初めての”ハサミ”に挑戦しました。「もうおうちでやったことあるからできるよ!!」という子もちらほら。
指を入れる場所をみんなで確認したり、ハサミを使う時のお約束を話してから、今日は初回なので一人ずつ、取り組みました。
これからの制作等で使う機会も増えるので、全員がきちんとハサミを上手に使えるよう、今後も指導をしていきます。
年少ひよこ組担任 鈴木
 

2021年6月17日(木)

【きりん組 月の製作】
6月の月の制作では、カエルとあじさいの2種類を折るので、2日に分けて進めました。
あじさいと朝折ったカエルを貼り、あとは自由にお絵描きです。
自ら考えて描けるよう、見本は伏せているのですがカラフルなカタツムリの家族を描いて名前をつけたり、カエルの上にだけ土砂降りの雨を降らせたりと、それぞれが自由に表現をし面白い作品になりましたよ。
午前中の戸外遊びで発散ができたからか、午後は集中して取り組んでくれました!
年長きりん組 担任 田中
 

2021年6月14日(月)

【りす組 絵画】
今日はあじさいの絵画の続きを行いました。
前回、赤と青を混ぜると紫になると発見した子供たち。そして、あじさいは小さなお花が集まって1つの大きなお花になっていることや、紫だけでなくピンクや水色のあじさいもあることを学びました。周りのスペースにはカタツムリやカエル、雨などを子ども達なりに一生懸命描いていましたよ!
年少りす組担任 増田
 

2021年6月10日(木)

【うさぎ組 プレゼント製作】
6月19日の父の日に向けてプレゼント制作をしました。
今日は折り紙でビールを折ったのですが、「うちのパパは毎日ビール飲んでる!!」「うちはママ!!!」等と子ども達の中で話がふくらみ、聞いていてとてもおもしろかったです!
完成後子ども達も「のんでみたい!!!」とパイナップルジュースに見立ててゴクゴク飲むマネをしていました。
完成がとても楽しみです!
年中うさぎ組担任 北村
 

2021年6月8日(火)

【ぱんだ組 プレゼント製作】
今日は、午前中に裸足で戸外遊びをし、みんな大はしゃぎ!
そのため、午後は集中してプレゼント製作ができました。
見本を見せながら、どのように使うものなのか説明すると目を輝かせて「わー!すごいねー!!」と、作る側のみんなのほうがワクワクです。
まずは、ちぎり紙から始めました。
年長さんになってからは、初めてでしたが、折り紙を細かく器用にちぎれる子が多くいたのです!
果たして、貼る時にどうなるのでしょうか…!
これから丁寧に、時間をかけて作り進めていきます。

年長ぱんだ組担任 田中
 

2021年6月7日(月)

【6月のわかばキッズ 英語レッスン】

6月のわかばキッズでは、英語レッスンを行いました。
みんな興味津々でケビン先生のマネをしてダンスをしたり、楽しみながら英語あそびを体験をすることができました!

のびのび過ごせる環境で子ども達も元気いっぱいで過ごしています。
 

2021年6月4日(金)

【ひよこ組 絵画かえる】
初めてのぬりえに挑戦!
6月ということで、季節感のあるカエルにしました。
一人一人がなるべく線から出ないように丁寧に塗ることができていましたよ!
「楽しいね!」「まだ白い所があるよ!」とお友達同士で会話もしながら、とっても楽しい時間になりました。

年少ひよこ組担任 鈴木
 

2021年6月3日(木)

【きりん組 絵画あじさい】
今日はあじさいの絵を描きました。
好きな色でお花を描いたら、周りは自由にお絵かきです。6月はどんな季節?雨といえば?の問いにたくさん発言してくれた、きりん組。
虹がかかった子もいれば、大雨や雷のお友達も。カタツムリの殻だけ描き、「雷が怖くて隠れているの!」と嬉しそうに教えてくれたお友達もいましたよ。
あとはお花に絵の具を塗って完成です。
どんな絵になるのか、私もとっても楽しみです!

年長きりん組担任 田中
 

2021年6月1日(火)

【りす組 アサガオの種植え】
今日はみんなでアサガオの種を植えました。「アサガオってどんなお花か知ってる?」と子ども達に聞くと「うーん」とピンときていない中、1人の女の子が「知ってるよ!かわいいお花」と教えてくれました。実際にクラスで図鑑を見てみるとツルが長くなることに驚き!!
「私はピンクのアサガオがいいな〜」「私はムラサキがいい」とみんなの想いは届くでしょうか?何色のアサガオが咲くかワクワクしながら水やりも忘れずキレイなアサガオを咲かせましょう!!
年少りす組担任 増田
 

< 前月分を表示 | 次月分を表示 >





ページの先頭へ戻る

  • ホームページ
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 園の概要
  • 園長あいさつ
  • 保育目標・特色
  • アクセスマップ
  • 日々の活動より
  • わかば幼稚園の一日
  • 幼稚園児の募集
  • 未就園児親子教室
  • 保護者の方へ
  • 連絡事項
  • 配布物ダウンロード

Copyright©2023 高塚わかば幼稚園(千葉県松戸市). All rights reserved.